今回の記事ではドーミーインのチェックアウト時間とチェックアウトのやり方を解説します。
結論からいえば、ドーミーインのチェックアウト時間は基本的に11時。1時間あたり1,000円の追加料金を払えば延長もできます。「ギリギリまでドーミーインを楽しみたい!」「チェックアウトを12時まで延長できる?」と思う方は、ぜひ延長したうえでドーミーインをぎりっぎりまで楽しんでくださいね(*^-^*)

そのうえでこのページでは、チェックアウトのやり方やチェックアウトまでの時間を伸ばすためのポイントをまとめました!
よくある質問にも回答しているので、記事を読むだけでドーミーインのチェックアウトに対する疑問はすべて解決できるはずです。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
【延長可】ドーミーインのチェックアウト時間は午前11時
ドーミーインのチェックアウト時間は基本的に午前11時です。ただし、1人あたり1時間1,000円の追加料金を支払えば、最長で14時までチェックアウトまでの時間を延長できます。
たとえば2人で宿泊している場合、12時まで1時間チェックアウト時間を延長すると追加で2,000円かかるんです。



ドーミーインでは基本的に11時までにチェックアウトしないといけません!ギリギリまで楽しむ場合でも、10時半には片づけて身支度を整えるようにしましょうね。
ちなみに大浴場は10時に閉まるホテルが多いので、早めに行けるように予定を考えてくださいね。
グローバルキャビンでは10時チェックアウト
なおホテルによってはチェックアウト時間が1時間早く設定されているドーミーインもあります。たとえば私がグローバルキャビン横浜中華街に泊まったときは、10時チェックアウトでした。
ホテルの種類やプランによって若干チェックアウト時間に違いがあるので、予約前後に事前に確認すると焦ることがないのでお薦めですよ。
ドミ活を楽しみきるなら13時チェックアウトのプランがお薦め
ドミ活を楽しみきるなら、13時チェックアウトプラン「【15時イン-13時アウト】22時間ステイプラン」を予約するのもお薦めです。13時チェックアウトプランだと、若干料金が高くなりますが、朝食を食べた後も大浴場やお部屋でゆったりと過ごせるんですよね。





午前中に予定がない時は、私は13時チェックアウトプランでゴロゴロしていることも多い(幸)
ドーミーインを楽しみ尽くすなら、13時チェックアウトプランもぜひ検討してみてくださいね。
ドーミーインのチェックアウトのやり方2種類
ドーミーインでチェックアウトする方法は、次の2種類あります。
自動精算機のみのドーミ-インもあれば、フロントでのチェックアウトのみのホテルもあります。チェックアウトで迷わないためにも両方ともチェックしてくださいね。順に見ていきましょう。
フロントでチェックアウトする
1つめのチェックアウト方法は、他のホテルと同じようにフロントでチェックアウトする方法です。フロントスタッフにカードキーを渡して「チェックアウトお願いします!」と伝えるだけです。



チェックアウトしたいと伝えたあとは、追加清算がなければ特にすることもなく、簡単にチェックアウトできますよ!
自動精算機でチェックアウトする
2つめのチェックアウト方法は、自動精算機でチェックアウトする方法です。最近リニューアルしたドーミーインや新規オープンしたドーミーインで機械でのチェックアウトが増えています。
見慣れない機械で戸惑うかも知れませんが使い方は簡単。フロント近くにある機械で、下の画面上で「チェックアウト」をタッチしてからカードキーを入れるだけです。これでチェックアウトできます。







待ち時間がほぼなくなる進化版のチェックアウト方法!
もし自動精算機の操作方法がわからなくなっても、近くにいるホテルスタッフに声をかければやさしく教えてくれるので、安心して使えますよ。
まとめ
今回のページではドーミーインのチェックアウト時間とチェックアウト方法を解説しました。基本的に11時チェックアウトですが、1時間あたり1,000円は払えば延長できるとわかったのではないでしょうか。



私はドミ活を最大限楽しめる13時チェックアウトのロングステイプランが大好き(*^-^*)
ドーミーインを楽しみ尽くしたいなら、ぜひ13時チェックアウトプランも試しにつかってみてくださいね!