今回の記事では2025年2月15日にいった「吉野桜の湯 御宿野乃奈良」の宿泊記を紹介します。
朝ごはんで奈良のブランド豚(郷ポーク)や海鮮丼、柿の葉寿司が食べられ、温泉やサウナでリラックスできた大満足のドミ活でした。サウナやその後のととのいスペースは、サウナ愛を感じるレベルでしっかり動線が考えられているのも嬉しいポイントでした。

奈良にいったら絶対に泊まろうと思っていたドミだったので、今回も丁寧にレビューしていきたいと思います。
ぜひチェックしてみてくださいね。
予約詳細(クリック/タップすると開く)
宿泊ホテル | 吉野桜の湯 御宿野乃奈良 |
---|---|
利用人数 | 1名 |
チェックイン日 | 2025年2月15日 |
チェックアウト日 | 2025年2月16日 |
部屋情報 | シングルルーム |
プラン特典 | 朝食込、無料WiFi |
料金 | 13,950円 |




吉野桜の湯 御宿野乃奈良に行ってみた


御宿 野乃奈良はJR奈良駅の目の前にあるかなり立地のいいホテルでした。奈良の興福寺や東大寺にも歩いて行ける近さだったので、荷物を預けたりするのを考えるとベストなホテルだと思いますね✨←完全ドーミーインびいきですが(笑)
15時すぎにチェックインを済ませて、入口の時点で靴を脱いで部屋に入ると、和室風なお部屋になっていて、いつも泊まるドーミーインとはぜんぜん違う雰囲気で新鮮(๑´∀`๑)
和室というだけでリラックスできる気がしますよね。







15時半にはチェックインしたのに、すでに大勢の人がチェックイン済みで館内でうろうろしている方もたくさんいました。
負けられない・・。
御宿野乃奈良は旅館&和風朝食を味わえた


今回泊まった御宿野乃奈良ですが、まとめると次のとおりです。
- 温泉&サウナ&ととのいスペースが素晴らしい
- 和風旅館のような雰囲気がよくリラックスできた
- 盛り放題の海鮮丼&奈良のご当地飯が大満足
私的には、温泉とサウナが特に考えられていると思いました。
水風呂からのととのい椅子の動線が良かったので(*’▽’)
和室から旅館のような落ち着いた雰囲気をかんじて、ノーマルなドーミーインとはまた違ったリラックス空間が作られていました。


朝食はご当地メニューもりもりの和食メインだったので、奈良名物がたくさん味わえましたね。
ウマイ( ゚Д゚)


アメニティや和風館内着も安心


そして御宿野乃では、パジャマ(館内着)やスリッパ、スキンケア用品などのアメニティが充実しているのは本当に良いポイントです。荷物のある旅行では特にありがたい。今回もしっかり活用させていただきました(*^-^*)
※御宿野乃で使えるアメニティや備品をこちらの記事「ドーミーインのアメニティまとめ」でまとめています。ドーミーインが初めてで事前に確認したい人は、まとめ記事をチェックしてくださいね。


チェックイン後は天然温泉 吉野桜の湯とサウナでととのう時間


チェックインを済ませたらすぐに温泉に向かうのがいつもの流れ。部屋に準備されている館内着に着替えたら、カゴに必要なものをいれて早速大浴場に向かいました|彡サッ


大浴場のなかは写真が取れませんが、内風呂や露天風呂、サウナも完全完備。
サウナは水風呂からととのいスペースへの動線も良く、かなりリラックスできました。ととのった後は、露天風呂や壺湯でしっかり体を温められましたね。








お風呂あがりには湯上りアイスをいただきつつ、漫画を物色。今回の漫画のお供はなににしようかな~と。今回はDr.STOEN(ドクターストーン)を読むことにしました。


おにぎりを食べて、漫画を読みながらゆったり過ごす


チェックイン後の温泉後は、漫画を読んだり、ご飯を食べたり、ゴロゴロしたりするまったりタイム。ご飯では京都で買ったおにぎりを食べました。





今回は完全なるおこもりステイ。
ドーミーインから一歩もでなくて済むようにご飯も準備していきました(*´ω`)
漫画を読みながら、ゴロゴロダラダラ・・。これが最高なんですよね✨
マッサージ機も堪能しつつ、ドミ活を楽しみます。
※今回漫画のお供に選んだDr.STOEN(ドクターストーン)


※マッサージ機(混み合っている時間帯もあったので、スキを見つけて使いました。)


【完食】21時半からは食べる夜鳴きそばは格別


そして21時半になったら夜鳴きそばを食べに行く時間です。一階にある入口近くにあるレストランエリアにいって夜鳴きそばを注文。
土曜日に泊まったのもありますが、御宿野乃奈良の夜鳴きそばはかなり盛り上がっていて、開始前から行列になっていました。10分〜20分くらいは皆さん並んでいました。


待ちに待った夜鳴きそばは格別(笑)
待つのも時にはいいもんです。


(無事完食✨)


【海鮮丼朝食】御宿野乃奈良の朝食は刺身乗せ放題&季節限定メニューあり


翌朝、奈良の名物はあまり思いつくものがなかったので、朝食バイキングがどんなものかと楽しみにして朝食会場にいったら、海鮮丼や柿の葉寿司などの和食がメインで大満足でした。
しかも奈良野乃の朝食は、6時半にいったのに順番待ちになるほどの人気ぶりでした。





和風メインだけでなく、がっつり肉のメニューもあったので私の胃袋も大満足!
私の食べたご飯をどんどん紹介していきますね。


海鮮丼


朝食のメインは海鮮丼。朝から贅沢にもサーモンやマグロが盛り放題の海鮮丼が食べられるのです。具材も新鮮で、干からびているメニューは1つもありませんでした(笑)
バイキングだとホテルによっては、干からびた残念な感じになっているのもある。
新鮮な具しかない野乃はさすがだなぁ、と思いましたね。




三輪そうめん




柿の葉寿司







葉っぱを剝きながら食べるお寿司はおいしかった・・!
いい香りもしました。


ブランド豚の鉄板焼き






奈良漬・京つけもの・小鉢




茶粥




おすまし




茶碗蒸し




その他
その他にもビーフシチューやパン、フルーツもたくさんありました!


まとめ 奈良観光の疲れを癒せるお宿
今回の記事では2025年2月15日にいった「吉野桜の湯 御宿野乃奈良」の宿泊記を紹介しました。
奈良駅の目の前にあるので、奈良旅行にはぴったりなお宿でした。朝食はお腹がはち切れそうなほどたくさん食べてしまった・・。それくらいおいしいご飯が出てきます。



柿の葉寿司や海鮮丼は絶品でした。
サウナや大浴場も最高でしたよ!