最終更新日:2025年10月19日
ドーミーインの知名度が高くなってきているので、都内のドーミーインを中心に少しずつ値段が上がっていますよね・・。私は嬉しい反面「安く泊まれないのは残念、、」と葛藤を抱えている今日この頃です。
このページでは、そんな私が実践するドーミーインに安く泊まる方法7選を紹介します。
アップルちゃん記事を読めば少しでも安くドーミーインに泊まる方法がわかるので、これからも楽しくドミ活できますよ。
ぜひチェックしてくださいね!
ドーミーインに安く泊まる方法7選
私がドーミーインにできる限り安く泊まるためにしているのは次の7つです。



必ず試せるものがあると思うので、あなたが実際に使うことを考えながら見てください。
順に見ていきましょう。
予約サイトの割引・新幹線セットプランを使って予約する
ドーミーイン公式サイトではなく、楽天トラベルやじゃらんなどの予約サイトの割引を使って、私はお得にドミ活をしています。公式サイトは宿泊費自体は安いのですが、ポイント込みの総額で考えると、旅行予約サイトでの予約のほうが安くなることが多いんですよね。
たとえば、2025年11月〜12月の土日でドーミーイン秋葉原の予約を見てみたら、次の表のとおり公式サイトの価格が一番安かったのですが、割引を含めた金額で見れば公式サイトとYahoo!トラベルの値段はほぼ同じになりました。ポイント込みで考えると予約サイトも十分安くなるんです!
| 予約サイト | 料金帯 | 割引金額 | 総額 |
|---|---|---|---|
| 公式サイト | 34,560円~ | 0円 | 34,560円~ |
| 楽天トラベル | 38,400円~ | 2,349円 | 36,051円~ |
| じゃらん | 38,400円~ | 特になし | 38,400円~ |
| Agoda | 46,906円~ | 特になし | 46,906円~ |
| Yahoo!トラベル | 38,400円~ | 4,240円 | 34,560円~ |
しかも楽天トラベルやじゃらんなどの予約サイトなら、新幹線や飛行機込みで安い値段を出してくれます。飛行機や新幹線代にもポイントが付きますし、総額や予約にかかる手間から考えて、予約サイトから予約するとお得にドーミーインに泊まれますよ!



私は公式サイトも使いますが、新幹線も予約できるので、なんだかんだ楽天トラベルで予約することが多いです。
使えば使うほど、ポイントアッププランや特別クーポンがもらえるのも気に入っています!
ふるさと納税クーポンを使って予約する
予約サイトの割引のひとつですが、私はふるさと納税クーポンをつかってドーミーインの宿泊料金を毎年安くしています。ふるさと納税では、寄付額の30%相当の旅行の割引クーポンがもらえるので、そのクーポンを使ってドーミーインを予約しているんです。


実際私は楽天市場から京都市に40,000円寄付して、12,000円分のクーポンを獲得。そのクーポンを利用してドーミーインを予約した結果、通常17,000円の宿泊料金を実質約5,000円まで節約できました!複数サイトを比較しなくても、ふるさと納税クーポンを使えば簡単に宿泊費を抑えられるので、ドーミーインに安く泊まりたいなら最もおすすめの方法です。





私は毎年ふるさと納税クーポンを使用している!
食べ物に使うよりも、宿泊費を節約して旅行を少し贅沢にする方が家族の満足度も高いので私は気に入っています!
公式サイトから予約する
ドーミーイン公式サイトを見ると、公式サイトで会員登録したうえで、公式サイトから予約するのが最安だとしています。メンバー特典に最低価格保証がかかれていました。



アパホテルでいうアパ直みたいなものですね。
実際2025年11月〜12月の土日でドーミーイン秋葉原の予約を見てみたら、次の表のとおり公式サイトの価格が一番安かったです。楽天トラベルやじゃらんだけでなく、公式サイトとも比べると安いドーミーインが見つかりやすいです。
| 予約サイト | 料金帯 |
|---|---|
| 公式サイト | 34,560円~ |
| 楽天トラベル | 38,400円~ |
| じゃらん | 38,400円~ |
| Agoda | 46,906円~ |
| Yahoo!トラベル | 38,400円~ |
dアカウントと連携する(公式サイト限定)
ドーミーイン公式サイトからの予約限定ではありますが、dアカウントと連携しておくとお得になります。dアカウントと連携すると、宿泊料金の1%がdポイントとして還元されるからです。正直ちょっとした差ですが、旅行や出張で頻繁にドーミーインに泊まるひとなら、地味に貯まるんですよね。





たとえば宿泊料金が20,000円の場合、200円分のポイントがもらえる。
公式サイトから予約する場合には忘れないようにdアカウントとの連携もしましょう!
首都圏から離れたドーミーインの料金も見る
首都圏から離れたドーミーインを見るのも、安くドーミーインホテルに泊まるための秘訣です。
たとえば東京なら14店舗あり、そのなかで安いドーミーインホテルを探すのもいいですが、少し離れた神奈川や千葉でドーミーインを探すと安いドーミーインに泊まれるのです。
私が2024年12月28日に東京のドーミーインを探した時は、ドーミーイン川崎とドーミーイン千葉City Sogaも調べて、最終的にドーミーイン川崎に泊まりました。東京のドーミーインに比べて、安かったからです。少し離れるだけで数千円違うなら、安いほうがいいですからね。
| 店舗 | 料金帯 |
|---|---|
| ドーミーインPREMIUM神田 | 2万円~3万円 |
| ドーミーイン川崎 | 1.5万円~2万円 |
| ドーミーイン千葉City Soga | 1.5万円 |
また愛知県なら、ドーミーイン名古屋栄は約2万円とかなり高いですが、電車で30分位離れたドーミーイン三河安城なら約1万円で泊まれます。名古屋栄もよかったのですが、コスパという意味では三河安城も素晴らしかったですね。
| 店舗 | 料金帯 |
|---|---|
| ドーミーインPREMIUM名古屋栄 | 2万円~3万円 |
| ドーミーインEXPRESS三河安城 | 1万円~1.2万円 |



首都圏から少し離れたドーミーインならコスパよくドミ活できるので、調べる範囲を広げるのはいいと思いますよ!
global cabin(ドミ系列)やキャビンルームもチェックする
ドーミーイン系列のGlobal cabin(グローバルキャビン)や、キャビンルームを選択肢に入れるのもドーミーインに安く泊まる方法です。
※global cabin(グローバルキャビン)はカプセルホテルタイプのドーミーインです(≫詳細記事はこちら)
キャビンルームやグローバルキャビンはカプセルタイプのお部屋で、かなり値段を抑えられるので、私はよく使っています。例えば、神奈川のドーミーインで比較してみると、半額くらいに宿泊費が抑えられるんですよね(下表参照)。
| 店舗 | 料金帯 |
|---|---|
| ドーミーイン川崎 | 1.5万円~2万円 |
| global cabin横浜中華街 | 8千円~1万円 |



個室にこだわらないなら、カプセルホテルタイプのドーミーインや部屋を検討するのがドーミーインに安く泊まる秘訣です(^^)
株主優待をつかって割引を受ける
株主優待を使うのもドーミーインにお得に泊まる方法のひとつです。ドーミーインを運営する共立メンテナンス(9616)の株を持っていれば、ドーミーインの宿泊料金が割引される優待券がもらえます。この優待券を使えば、ドーミーインに安く泊まれるのです。
具体的には、持株数に応じて1,000円割引券が以下の表のようにもらえます。最低株数でも4,000円分以上はもらえるので、ヘビーユーザーならお得に使えること間違いなしです!
| 株数 | 3月末 | 9月末 | 年間合計 |
|---|---|---|---|
| 100株~199株 | 2,000円分 | 2,000円分 | 4,000円分 |
| 200株~499株 | 4,000円分 | 4,000円分 | 8,000円分 |
| 500株~999株 | 8,000円分 | 8,000円分 | 16,000円分 |
| 1,000株~1,999株 | 16,000円分 | 16,000円分 | 32,000円分 |
| 2,000株~4,999株 | 30,000円分 | 30,000円分 | 60,000円分 |
| 5,000株~9,999株 | 50,000円分 | 50,000円分 | 100,000円分 |
| 10,000株以上 | 120,000円分 | 120,000円分 | 240,000円分 |
私は株主優待を使ってお得にドーミーインに泊まっている
私はドミ活をお得に楽しむために、大好きなドーミーインの株主になりました。株主優待を活用すれば、最低投資額でも年間8,000円の優待券(3年以上保有の場合)がもらえるのでお得さが倍増します。



私は今後もドーミーインを使い続けるつもりなので、早めに株を買いました。
あなたが今後も使うつもりなら、早めに優待をもらっておくのがいいかなと!


ちなみにラビスタ系列なら、リゾートホテル優待券が使えて10〜30%の割引が受けられます。数千円単位で安くなるので、使わないと損だと思います( ^)o(^ )


ドーミーインの会員「Dormy's」は総額では1番安くならない
ちなみにドーミーインの会員「Dormy's」は総額で一番安くなるとは限りません。
なぜかというと、旅行予約サイトでは、割引やクーポンがあるので、ポイント分を含めれば公式サイトよりも安くなるからです。
実際ドーミーイン公式も次のように公式サイトに書いていて、各予約サイトでの企画で割引がある商品と比べた場合には、公式サイトの値段が最安値にならないと認めています。なので予約する場合は、公式サイトのチェックはもちろんですが、楽天トラベルやじゃらん、Yahoo!トラベルといった割引がたくさんつく予約サイトのチェックも必須なのです。
【最低価格保証の対象外】
・各インターネットサイト特集または企画商品。
・法人契約料金等、一般には公開されていない商品。
・特定の会員組織(福利厚生等)を対象とした商品。
・ご宿泊以外の施設利用や交通機関、お食事を伴うパッケージ商品。
・電話のみでの予約受付等、WEB サイト上での予約を承っていない商品。
・クレジットカード、クーポン券やバウチャー等による前払いを条件とした商品。
・旅行代理店による販売(手配旅行)等、販売価格をホテルが関与出来ない商品。
・オークションサイト(共同購入サイト)等で購入された商品。
・為替レート等により、料金が変動する可能性のある商品。
・ご予約後、24 時間以上経過している場合。引用元:Dormy’sとは(公式サイト)



私は楽天トラベルを使うことが多いですね。
公式サイトにお得なプランがあれば使いますが、基本的には総額で安い予約サイトを使うようにしています!
まとめ
今回のページではそんな私が実践するドーミーインに安く泊まる方法7選を紹介しました。
株主になって株主優待を使ったり、予約サイトの割引を積極的に活用したりするのが値段をおさえる秘訣だとわかったのではないでしょうか。



私はふるさと納税クーポンを毎年使ったり、少し首都圏から外れたドーミーインを選んだりしながら、お得にドミ活を楽しんでいます。
いろんなところにドーミーインはあるのでぜひ調べてみてくださいね。

